お知らせ

  • NEWS

    『神社新報』(1月13日付)にて『地図で見る渋谷東のあゆみ』の書評が掲載されました‼

    2025.01.14

    『神社新報』(1月13日付)にて『地図で見る渋谷東のあゆみ』の書評が掲載されました‼

    「単に地図が掲載されてゐるだけではなく、主要な施設やランドマークなどの位置もわかりやすい。この地域内の神社の場所も知ることができる。また、現在の様子のみを知る者にとっても、これらの表示を手がかりに古い地図や絵図が現在の地域とどのやうに対応していゐるのか理解できる」(『神社新報』1月13日付より)
  • NEWS

    『溢奏』『ラフマニノフを弾け』の著者、土田定克氏の講演と演奏会「正教会とラフマニノフ~ピアノ演奏と講話による」が神田駿河台のニコライ堂(日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂)にて3/20に開催されます‼

    2024.12.29

    『溢奏』『ラフマニノフを弾け』の著者、土田定克氏の講演と演奏会「正教会とラフマニノフ~ピアノ演奏と講話による」が神田駿河台のニコライ堂(日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂)にて3/20に開催されます‼

    東京教区「ピアノ演奏と講話による『正教会とラフマニノフ』」(3/20)開催のお知らせ。

    (下記、尚絅学院大学HP「https://www.shokei.jp/faculty/education/information/detail.php?p=199」より)

    正教会って何?

    正教会とは

    皆さんは「正教会」って聞いたことがあるでしょうか。
    英語で「オーソドックス」(正教)と呼ばれ、
    二千年の伝統を守るキリスト教で、
    主に東欧に多く見られる教会です。
    全世界におよそ3億人の信徒がいます。

    ラフマニノフの信仰と音楽

    ラフマニノフは、正教徒としてキリストの復活を信じ、
    キリストの愛に生きた大音楽家です。
    その音楽は、いまも人々の心を温めています。

    「私の音楽は、愛や苦しみ、悲しみや宗教心を語ったものなのです」
    (セルゲイ・ラフマニノフ)

    一生涯のテーマ

    3月に東京のニコライ堂で
    「正教会とラフマニノフ」という講演会を開くことになりました。
    これは、私が一生涯をかけて追求しつづけてきたテーマです。
    もしよろしければいらしてください。詳細は下記リンクをご覧ください。
    https://www.orthodoxjapan.jp/article/20250320.html

     

  • NEWS

    11月6日(水)午前4:05放送の「NHKラジオ深夜便」にて『地図で見る渋谷東のあゆみ』の著者の南塚信吾先生が出演されて本書も紹介されました‼

    2024.11.06

    11月6日(水)午前4:05放送の「NHKラジオ深夜便」にて『地図で見る渋谷東のあゆみ』の著者の南塚信吾先生が出演されて本書も紹介されました‼
    本書をなぜ今、刊行したのか、についても語られました。
  • NEWS

    『検証・80年代日本のロック』が毎日新聞(10/26付)にて書評されました‼

    2024.10.28

    『検証・80年代日本のロック』が毎日新聞(10/26付)にて書評されました‼

    「「バンド・ブーム」を担ったザ・ブルーハーツなど広範囲にレビュー。ミュージシャンの素顔がのぞく取材の裏話はどれも興味深く、改めて彼らの音源を引っ張り出して聴いてみようと思わせる」(『毎日新聞』10/26付より)

     

     

  • NEWS

    楽譜と音楽書の専門取次会社の松沢書店さんのサイト「楽譜ナビPLUS+」に、弊社から10月上旬に出る新刊『検証・80年代日本のロック』を紹介していただきました。

    2024.10.02

    楽譜と音楽書の専門取次会社の松沢書店さんのサイト「楽譜ナビPLUS+」に、弊社から10月上旬に出る新刊『検証・80年代日本のロック』を紹介していただきました。

     

株式会社アルファベータブックス