お知らせ
- HOME
- お知らせ
-
NEWS
『今だから! 植木等』『七人の侍 ロケ地の謎を探る』の著者の高田雅彦氏の記事が日本経済新聞(1/10付)にて大きく掲載されました‼
2023.01.10
-
NEWS
お詫びと訂正『飯田線――1960~90年代の思い出アルバム』
2022.10.28
小社出版物につきまして、下記の訂正がございます。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。2022年9月発行の『飯田線――1960~90年代の思い出アルバム』第1刷において、下記の誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げ、ここに訂正いたします。(2022年10月28日)P78:上から2段目右の写真から下から2段目真ん中の写真までのキャプション
【誤】静岡県下伊那郡【正】長野県下伊那郡
P78:下から2段目左の門島駅の写真
【誤】写真の駅舎が唐笠駅の駅舎の写真になっている
【正】写真を下記の正しい門島駅の写真に差し替え
P79:下から2段目右のキャプション
【誤】長野県下伊那郡中川村【正】長野県上伊那郡中川村
-
NEWS
夕刊フジ(10/29付)にて、『新日本エロい街紀行』が著者とともに大きく紹介されました‼
2022.10.28
-
NEWS
東京新聞(10月8日付)読書面「書く人」、読売新聞(10月2日付)書評欄「著者来店」にて、『ああ、鈍行鉄道人生』の著者と本書が紹介されました‼︎
2022.10.02
東京新聞(10月8日付)読書面「書く人」、読売新聞(10月2日付)書評欄「著者来店」にて、『ああ、鈍行鉄道人生』の著者と本書が紹介されました‼︎
「若いころには小説で国鉄文芸年度賞の一席を獲得、一九年三月に短編集を出している。本書の狙いは「鉄道員の仕事を理解してほしくて」というが、書き残さずにいられなかったに違いない」(東京新聞10月8日付けより)
「駅業務の合間に上司のためカツ丼を作って焦がしたり、風呂を沸かし忘れて先輩にどやされたり。雪で帰宅できない女性客を勤務後のデートに誘い、見事たかられたこともある。車掌時代は人身事故にも遭遇。成田闘争では過激派に備え夜っぴて駅やあ電車区を警備した。「外に出していい話?」と編集した息子の泰貴さん(50)も面食らった時代の証言集だ。自動改札導入直後、苦情に右往左往するくだりも懐かしい挿話だろう。」(『読売新聞』朝刊・10月2日付より)
-
イベント
『今だから!植木等』の著者の「高田雅彦と行く映画散歩〜植木等のロケ地巡りスペシャル」企画が11月に開催決定!!
2022.09.19
『今だから!植木等』の著者の「高田雅彦と行く映画散歩〜植木等のロケ地巡りスペシャル」企画が11月に開催決定!!
日本映画研究家・高田雅彦氏とともに、高田氏が今年初めに出版いたしました4冊目となる著書『今だから!植木等』の刊行を記念しての「植木等ロケ地を巡る・映画散歩」が開催されます!!
従来は、ランチタイムや映画講座も含めた終日バージョンのところを、今回はのんびり午後からの開始で夕方までのスケジュール。
今回のツアーは通常版(散歩のみ)と土曜日のスペシャル版の2種類をご用意!! 通常版はロケ地巡りのみですが、土曜日のスペシャル版は最後にとっておき企画でありますミニライブが付いています! もちろんこちらの企画は任意参加です(参加料要別途)。
高田雅彦氏率いる「成城クレージーベンチャーズ」が、祖師谷の馴染み深いIKEDA(ライブハウス)にて、クレージーキャッツのサウンドを披露。旅の疲れを癒しながら最後に盛り上がって頂きます。企画の詳細は、下記のサイトよりご確認ください。
★土曜日スペシャル板(ミニライブ付き)
11/19 https://helloaini.com/travels/39348?prcd=Q0JE★通常版
11/16,23 https://helloaini.com/travels/39119?prcd=Q0JEご興味ある方は、ぜひ!!