ラインナップ
- HOME
- ラインナップ
-
演奏史譚 1954/55 クラシック音楽の黄金の日日
クラシック音楽界が最も熱かった激動の2年間を、のこされた音源 をもとに再現する、壮大な歴史絵巻……!
出版年月日:2017/03/23
-
東京オリンピック時代の都電と街角 昭和30年代~40年代の記憶
日本最大の路面電車として毎日200万人の人々に利用されていた都電と沿線風景写真。大ヒット映画『三丁目の夕日』の時代の東京。
出版年月日:2017/03/15
-
南武線、鶴見線、青梅線、五日市線 1950~1980年代の記録
奥多摩の石灰石や多摩川の砂利を京浜工業地帯へ輸送し、日本の近代化の立役者として大活躍した路線の歴史を振り返る!
出版年月日:2017/02/28
-
ライナー・ノーツってなんだ!?
ライナー・ノーツの実態と現状、是非論について、ライナー・ノーツを70 年代から書き続けた著者が、その舞台裏から検証する!!
出版年月日:2017/02/24
-
信長は西へ行く
「天下布武」への野望……信長の夢は世界を駆け巡り、際限なく拡がって行く。西洋と信長という新たな視点で描く歴史物語。
出版年月日:2017/02/13
-
東武鉄道 伊勢崎線、日光線、亀戸線、大師線、野田線、佐野線、桐生線、小泉線、宇都宮線、鬼怒川線、東上線、越生線 1950~1980年代の記録
東京・埼玉・千葉・栃木・群馬の1都4県に路線網を有する東武鉄道の昭和の時代を中心とした懐古写真集が遂に刊行!
出版年月日:2017/01/25
-
吉本隆明 「言語にとって美とはなにか」の読み方
刊行以来50 年間、詳細な解説書がなかった難解の書『言語にとって美とはなにか』をまるごと読みとくはじめての手引書。
出版年月日:2017/01/24
-
名古屋鉄道 1世紀の記録
中京圏交通網の中核を担う名古屋鉄道の「昭和の時代」の記録集。バライティーに富む往年の名車両など、懐かしい風景写真が目白押し。
出版年月日:2016/12/28
-
実相寺昭雄 才気の伽藍 鬼才映画監督の生涯と作品
『ウルトラマン』『帝都物語』など、TV映画、映画、音楽など様々な分野で多彩な活動を展開した実相寺昭雄の生涯と作品。
出版年月日:2016/12/21
-
シェーマス・ヒーニー アイルランドの国民的詩人
アイルランドのノーベル賞詩人ヒーニーの魅力の本質を明らかにした渾身の批評書。最新のヒーニー論・悼詞、年譜等も収録。
出版年月日:2016/12/10