ラインナップ
- HOME
- ラインナップ
-
【近刊・2月下旬刊行予定】東急電鉄――昭和~平成の記録
東京南部の渋谷・目黒などから、神奈川北東部にかけて路線を展開する東急電鉄の写真集。
画期的な技術で時代をリードした東急各線の懐かしい名車両や駅風景、沿線古地図が満載。昭和風情が残り地域に愛されている世田谷線と廃止された玉川電気鉄道(玉川線、砧線、溝ノ口線)も収録。間もなく開業する新横浜線と相鉄乗り入れで、新たな広域鉄道ネットワークが形成される東急に大注目!! -
京王電鉄――昭和~平成の記録
大ターミナル新宿、若者文化の街・渋谷を起点に東京西郊へ路線を延ばす京王電鉄の写真集!!
路面電車から大私鉄へ変貌を遂げた歴史をもつ京王電鉄の名車両が続々登場。あの駅、あの時代 写真で懐かしい昭和時代の駅舎がよみがえります。京王線、井の頭線沿線古地図も多数収録、路線や駅の改良も紐解ける。
-
西武鉄道――昭和~平成の記録
副都心から武蔵野の大地を越え秩父山地や小江戸川越を目指す西武鉄道の写真集!!
池袋と新宿から二つの幹線を武蔵野に展開し通勤やレジャーなどの要請に応える西武鉄道。名車両の宝庫と言われた西武鉄道。往年の電車・機関車の写真を多数収録。昭和の時代の駅舎や沿線古地図も多数掲載。懐かしい光景がよみがえる!!
-
小田急電鉄――昭和~平成の記録
新宿と箱根・江ノ島、多摩ニュータウン各地を結ぶ小田急線と箱根登山鉄道の写真集!
いまから95年前の昭和2年に新宿~小田原間を一挙全線開業。翌々年には江ノ島線も開業。新宿から都区部を抜け、相模平野、多摩丘陵を走って江ノ島・小田原へ。観光と通勤通学路線。昭和の時代を中心に、懐かしい電車の数々と駅のホーム風景等がよみがえる!! 地図も多数掲載。 -
ヒギンズさんが撮った東武鉄道――コダクロームで撮った1950〜70年代の沿線風景
美しいカラー写真でよみがえるシリーズ第6弾!
1960年代の日本各地を、当時まだ貴重品であったコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をおさめるシリーズ。
本書には東武鉄道の写真を掲載。 -
飯田線――1960~90年代の思い出アルバム
昭和~平成初期の懐かしい飯田線の記録!
三河から伊那谷へ、急峻な天竜川に沿う秘境を切り開いて全通した飯田線。この飯田線は前身は私鉄であり、豊川鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、伊那電気鉄道と四つもの私鉄が接続して一本の路線を形成しました。本書は往年の旧型国電から119系・373系電車までと、懐かしい駅舎写真などで紡ぐ、鉄道風景が楽しめる写真集です。
-
ヒギンズさんが撮った京浜急行電鉄、京成電鉄、新京成電鉄――コダクロームで撮った1950〜70年代の沿線風景
美しいカラー写真でよみがえるシリーズ第5弾!
1960年代の日本各地を、当時まだ貴重品であったコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をおさめるシリーズ。
本書には京浜急行電鉄、京成電鉄、新京成電鉄の写真を掲載。 -
ああ、鈍行鉄道人生――昭和・平成の鉄道員泣き笑い記
親方日の丸「国鉄」からお客様第一の「JR 東日本」へ
そこに居あわせた著者による七転八倒の見聞録! -
朝日新聞社機、読売新聞社機が撮った 空から見た関西の街と鉄道駅――【1950~80年代】
朝日新聞社機・読売新聞社機が撮影した空撮写真の数々!!
日本の高度経済成長期、1950~80年代の関西の街の様子と懐かしい鉄道駅の記録を満載した写真集。 -
ヒギンズさんが撮った東京急行電鉄――コダクロームで撮った1950〜70年代の沿線風景
美しいカラー写真でよみがえるシリーズ第4弾!
1960年代の日本各地を、当時まだ貴重品であったコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をおさめるシリーズ。
本書には東京急行電鉄の写真を掲載。