ラインナップ
- HOME
- ラインナップ
-
演奏史譚 1954/55――クラシック音楽の黄金の日日
クラシック音楽界が最も熱かった激動の2年間を、のこされた音源 をもとに再現する、壮大な歴史絵巻……!
-
作曲家の意図は、すべて楽譜に!――ピアニストが語る!《現代の世界的ピアニストたちとの対話 第三巻》
大好評のシリーズ第3弾! 世界的ピアニストたちが長時間インタビューに応じ芸術、文化、政治、社会、家庭、人生について語る!
-
ショパン・コンクールを聴く
ショパン・コンクールでの音楽そのものを徹底的に論じ、なおかつ、常に話題を呼ぶ事件の連続だった歴史に迫る、ファン待望の書!!
-
ラフマニノフを弾け――与えられた使命を奏でる
ラフマニノフ国際ピアノコンクールで外国人初の第一位を受賞したピアニスト土田定克が、ラフマニノフの音楽理論や思想の神髄を語る!
-
フルトヴェングラーとの語らい――音楽に真向かうということ
フルトヴェングラー関連の翻訳で定評のある著者が、その芸術と思想に対峙し、その核心にせまる珠玉のエッセイ集!
-
私の音と言葉――音楽を生きるということ
数々の偉大な音楽家の精神に共鳴しつつ、指揮者、作曲家として挑戦し続ける著者渾身の音楽論集!
-
フルトヴェングラーのコンサート――解読・全演奏記録《叢書・20世紀の芸術と文学》
演奏記録を徹底的に読み込み、解析、分析し明らかにする巨匠の真の姿。録音でしか語られなかった時代の常識を覆す、驚愕の書!
-
フルトヴェングラー研究
1997年にイエナ大学で行われたシンポジウム「ヴィルヘルム・フルトヴェングラー会議」の講義録の全訳。貴重な資料も収録!
-
フルトヴェングラーと私たち――東京フルトヴェングラー研究会 創立20周年記念論集
フルトヴェングラーの音楽から深い体験を得るため、東京フルトヴェングラー研究会が20年に亘り思索し、活動してきた記録の集大成!
-
音符ではなく、音楽を!――ピアニストが語る!《現代の世界的ピアニストたちとの対話 第二巻》
大好評のシリーズ第2弾!テクニックとは指揮者との関係録音の意味。